top of page
  • 執筆者の写真魚料理研究会

調理後の臭い処理HOWTO【会員向け記事】

更新日:2020年12月19日


ぶっちゃけ生魚の調理後はキッチン周りに臭みが残ります。


魚料理サークルの役員だからポジショントークで「臭くないです!」って言いたいんだけど実際後処理が適当だとマジで臭いんよね。パック詰めの肉って偉大だなって思うもん(禁句)




この記事ではその対策として、ゴミ処理とか掃除の仕方を整理してみました。



目次

・事前に打てる対策

・ごみの処理

・掃除の仕方


 

事前に打てる対策

1.調理用ネットを使う

鱗とか血合の細かいところが排水溝に詰まると掃除がめんどくさいので絶対つけましょう。

付けてなかったら「あんた料理する時はちゃんとネット付けてって言ったでしょ!!お母さん怒るよ!!!!!」って言いに行きます。



2.キッチンマットの上になんか敷いとく

キッチンマットに魚の血とかが付くと結構臭いが残るので、ゴミ袋か新聞紙、あるいはいらなくなったレポートを敷きましょう。

マットに染み込ませたくない人はあえて剥がして捌くのもありかもしれません。



3.爪を切る

爪が長いと間に臭いが残ることがあります。お風呂に入れば大体取れますが、ちょっと流水で手を洗ったくらいでは取れなくなるので嫌な人はチョキリンチョ。



ごみの処理

1.燃えるごみの日の前日に捌く

割とあり。けど週に2日しか捌けなくなるので別の方法も検討してみましょう



2.袋を何重にもして封じ込める

結構やりがち。ただ鰭や骨が貫通してちょくちょく穴が開くので香ってきます。



3.冷凍する

最強です。正直これしか勝たん。

冷凍庫にスペースがある人は袋に入れて封印しましょう。



4.専用の袋を使う

たまに魚の生ごみ専用の袋が売ってあります。使うと結構臭いが抑えられる気がします。

(夏場だと1日経過できつかったです)



掃除の仕方

1.キッチン用の洗剤で道具を入念に洗う

包丁、まな板、バッドとかはゴリゴリ洗いましょう。温水でちゃんと脂を落とすのも効果的です。

それでもどこかしらから香ってくるな…って時はシンクも洗剤でごしごししてみるといいと思います。



2.しっかりと乾燥させる

濡れていると臭いを感じやすいですが、ちゃんと乾燥させたらそんなに臭いはしません!

床の場合は水拭き→乾拭きまですると臭いが軽減されます。



3.ステンレスソープを使う

「魚 臭い 取る方法」で検索するとよく出てくるステンレスソープくん。使うと金属イオンの働きによって手の臭いが取れるそうです。

(使ってる人を見たことないので誰か検証してここに書き足してください。)



4.それでも臭いが気になるそんなあなたは

ハイターを使いましょう。

キッチンハイターに道具をつけ込んだり、排水溝にパイプユニッシュを流したりするとほぼ完璧に臭いが取れます。

(この他にもお酢を使うと良い、というのがよくあります。ただ、「調味料だしなあ」という抵抗感から記載していません)



 
まとめ

臭いとの戦いの先においしさがある。




閲覧数:55回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page